一覧へ戻る種まき(ぱんだ組)2歳児クラス2025-05-27ラディッシュ、オクラ、朝顔の種を蒔きました。小さい種を握りしめ、落とさないように慎重に蒔きました。「おおきくな~れ!」とお水をあげました。プカプカ音話(本園)2025-05-272回目のプカプカ音話。先生にも慣れ、積極的に参加するお友達が増えました。今日の絵本は雨がテーマ。もうすぐ梅雨の時期。一足お先に雨の音などに触れました。レインスティックで雨の音を再現しました。オーガンジーの布でかくれんぼをしたり、投げ上げたり楽しみました。そらまめのさやむき(本園)2025-05-19今年度初めての調理保育。調理さんのお話をしっかり聞いて、上手にさやむきができました。令和7年度の園見学会について重要令和7年度の園見学について。今年度は、月ごとに申し込み・受付する形ではなく、メールやお電話で、その都度日にちを決めていきます。いつでもお問い合わせください。※分園児全員の合同作品詳しくはこちら室内遊び(本園 0.1.2歳児クラス)2025-05-02新年度が始まって一か月。新しいお友達もすっかり園生活に慣れ、元気いっぱい遊んでいます。室内遊びの様子です。蜘蛛の巣ごっこパラバルーンこどもの日の集い2025-05-02ゴールデンウィーク前の金曜日、こどもの日の集いで、せいさくした作品を見せ合ったり、子どもの日やこいのぼりについて先生のお話を聞きました。こいのぼり2025-04-22子どもの日に向けて、こいのぼりを作りました。0歳児:手形と足形を取って、元気な金太郎さんになりました。雲はお花紙をクシュクシュしました。1歳児:ウロコはたんぽで、目は両面テープの剥離紙をはがしたりシールを貼りました。2歳児:紙皿の周りはハサミで切った折り紙を糊で貼り、こいのぼりのウロコは、レースペーパーナプキンをつかってステンシルをしました。3歳児:分園に進級して初めてのせいさく。はさみもえのぐも上手になりました。4歳児:ウロコの形はかたどってハサミで切りました。細かいものも切ることができました5歳児:ほとんどの工程を自分の力で仕上げました。わくわく活動(本園・分園)2025-04-16今月から始まった、わくわく活動。色んな表現活動を楽しんでいきたいと思います。第一弾は、こいのぼりづくり。令和7年度の園見学会について2025-04-11重要令和7年度の園見学について。今年度は、月ごとに申し込み・受付する形ではなく、メールやお電話で、その都度日にちを決めていきます。いつでもお問い合わせください。※分園児全員の合同作品詳しくはこちら避難訓練(本園)2025-04-11新年度が始まり、初めての避難訓練。紙芝居を見た後、頭や口を覆う動作や、先生のところに集まる練習をしました。もっと見る